ここでは、2ヵ月に1回開催しているいきいき健康教室と
管理栄養士によるお料理教室の「みまーも」の開催案内と開催後の内容を報告いたします。
管理栄養士によるお料理教室の「みまーも」の開催案内と開催後の内容を報告いたします。
過去の開催テーマ
2017/12/31
開催日 | テーマ |
---|---|
平成24年 2月 |
高血圧 |
6月 | 変形性膝関節痛、痛風と高尿酸値症について |
8月 | 変形性膝関節症、低血糖について |
10月 | 便秘について |
12月 | コレステロールについて |
平成25年 2月 |
骨粗鬆症のお話し、骨と糖尿病 |
4月 | お薬手帳の活用法♪、検査値と食習慣のお話し |
6月 | 不眠症、睡眠と糖尿病 |
8月 | 運動のすすめ、糖質のお話し |
10月 | 高血圧のお話、高血圧と塩分 |
12月 | インフルエンザのお話、年末年始の過ごし方 |
平成26年 2月 |
認知症のお話、認知症と生活習慣病 |
4月 | 脂質異常症について、脂質のお話し |
6月 | 熱中症予防と対策、水分補給と夏バテ防止法 |
8月 | 糖尿病~新しい薬と最近の話題~、糖尿病~合併症予防と食事療法~ |
10月 | 緑内障とそのお薬について、目の病気と食事について |
12月 | 肺炎について、年末年始に検査値を上げない食事療法のコツ |
平成27年 2月 |
花粉症について、食物アレルギーと食事について |
4月 | 五月病、元気の出る食べ物とレシピ |
6月 | 水虫のお話、家庭でできる食中毒予防 |
8月 | 便秘と頭痛の漢方薬、不足しやすい栄養素と欠乏症 |
10月 | 糖尿病性神経障害と痛み、普段の食事にも使える!糖尿病の食事交換表の使い方 |
12月 | コレステロールについて、コレステロール摂取量を調整するテクニック |
平成28年 2月 |
おくすり手帳の正しい使い方、くすりの飲み方と食べ合わせ |
4月 | 糖尿病と肥満 |
6月 | 脳卒中と減塩食 |
8月 | 誤嚥性肺炎について、誤嚥をふせぐ介護職の基本 |
12月 | インフルエンザについて、年末年始の食事の摂り方 |
平成29年 2月 |
医療用便秘薬について、高齢者と薬について |
4月 | コレステロールと動脈硬化、暮らし安心プロジェクトについて |
6月 | ロコモティブシンドローム、腰痛、筋肉痛など、骨や筋肉を強くする食事について |
8月 | 糖尿病と薬、糖尿病の食事について |
10月 | ビタミンとサプリメントについて、疲労と食事について |
12月 | 感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルスなど)について、年末年始の食事の摂り方 |